男子団体

一次予選 1チーム40射(各自4射2回)にて的中数の上位八位を二次予選進出とする

二次予選 1チーム20射(各自4射1回)にて一次予選と二次予選の合計60射の総射数法で行う

的中数の上位4チームは北関東代表として関東学生弓道選手権春季トーナメント大会決勝大会の出場資格を得る

的中数の上位5校は関東代表として全国大学弓道選抜大会の出場資格を得る

上位五位に相当する同中校が出場枠を超える場合、関東学生弓道選手権春季トーナメント大会決勝大会の成績を以って全国大学弓道選抜大会の代表校を選抜する

Aチーム

  一次予選 一次合計 二次予選 合計
安藤(参) 3 2 5中 2 7中
大河内(弐)  1 3 4中 3 7中
照沼(弐)  2 2 4中 0 4中
長谷川(弐)  0 1 1中 1 2中
園部(弐)  4 1 5中 4 9中
合計  10中 9中 19中 10中 29中

控え 三ツ井(弐)、三浦(弐) 

Bチーム

  一次予選 一次合計 二次予選 合計 
上野(参) 1 2 3中 3 6中
佐藤颯(参) 1 3 4中 3 7中
小野(参) 3 4 7中 4 11中
菊地(参) 2 2 4中 3 7中
斎藤(弐) 4 3 7中 3 10中
合計  11中 14中 25中 16中 41中

控え 佐藤優(弐)、村野(参)

よって、

男子団体Aチーム60射29中により二次予選敗退

男子団体Bチーム60者41中により決勝大会に進出


女子団体

一次予選 1チーム24射(各自4射2回)にて的中数の上位八位を二次予選進出

二次予選 1チーム12射(各自4射1回)にて一次予選と二次予選の合計36射の総射数法で行う

的中数の上位4チームは北関東代表として関東学生弓道選手権春季トーナメント大会決勝大会の出場資格を得る

的中数の上位4校は関東代表として全国大学弓道選抜大会の出場資格を得る

上位四位に相当する同中校が出場枠を超える場合、関東学生弓道選手権春季トーナメント大会決勝大会の成績を以って全国大学弓道選抜大会の代表校を選抜する

  一次予選   一次合計 二次予選  合計 
稲田(弐) 2 1 3中 0 3中
保科(弐) 1 1 2中 大田(参)1 3中
泉(参)  2 3 5中 3 8中
合計  5中 5中 10中 4 14中

控え 大田(参)、川戸(弐)

よって、女子団体36射14中により二次予選敗退


個人戦

一次予選 各自4射(4射1回)にて男子3中以上、女子2中以上の的中者を二次予選進出とする

二次予選 各自4射(4射1回)にて一次予選と二次予選の合計8射の総射数法で行う

的中数の上位5名は南関東代表として関東学生弓道選手権春季トーナメント大会決勝大会の出場資格を得る

8射8中の的中者は出場枠に限らず関東学生弓道選手権春季トーナメント大会決勝大会の出場資格を得る

上位五位に相当する同中者が出場枠を超える場合、射詰競射で関東学生弓道選手権春季トーナメント大会決勝大会の代表者を選抜する

6射目より24cm星的を使用する

団体戦出場者は団体戦一次予選の成績を以って個人戦の成績とする    

男子個人
  一次予選 二次予選 合計 
市村(弐) 1   1中

三ツ井(弐) 

0   0中
三浦(弐)  0   0中
佐藤優(弐) 3 3 6中
村野(参) 3 2 5中
女子個人
  一次予選 二次予選 合計
川戸(弐) 2 2 4中
大田(参) 2 3 5中
男子8射7中者による決勝大会進出者決定競射
斎藤(弐)  ○○→決勝大会進出決定
小野(参)  ×

よって、斎藤(弐)の決勝大会に進出。


地区予選結果

≪男子団体≫

北関東:茨城B(41)高崎経済B(41)、群馬B(40)、筑波A(38)

中関東:大東文化B(45)日大工科B(43)、東洋川越A(40)、千葉工業B(39)

南関東:横浜国立B(44)、麻布(40)、東海A(39)、都留文科(36)

≪女子団体≫

北関東:白鴎B(26)高崎経済A(24)、国際医療A(23)、白鴎A(17)

中関東:千葉工業B(26)大東文化B(25)、獨協A(19)、日大工科B(16)

南関東:横浜市立C(22)、麻布B(20)、横浜市立A(17)、山梨(15)

※全国学生弓道選抜大会推薦枠獲得校を赤字にて記載。